
セラミック・クラウンとは?
クラウン(さし歯)は、歯全体を覆うようにかぶせる治療です。
虫歯や破折などで歯の形を大きく失った場合に、見た目・噛み合わせ・歯の強度を回復する目的で行われます。
セラミック・クラウンは、通常の保険治療で行われる金属素材にかわり、より審美性・生体親和性・耐久性のバランスが取れた素材として、セラミック素材を使用した治療です。
高円寺PAL歯科医院のセラミック治療のページ
https://kp-dental.com/ceramic
JR高円寺駅南口から徒歩2分、雨に濡れずに通える歯科医院です。高円寺・中野・阿佐ヶ谷周辺にお住まいの方で、ご自身の歯でずっとお食事をされたい方は、当院にご相談ください。
診療時間 | 9:00〜13:00 / 14:30〜18:30 |
---|
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
---|
高円寺PAL歯科医院、院長の新井です、ページをご覧いただきありがとうございます。
このページでは、当院で日常行っている治療内容の一部を紹介しています。
このページを読まれているあなたは、きっと歯の治療に関心の高い方だと思います。
しかし、世の中には
「ご自身の歯の治療にあまり関心がない」
「痛みがなくなればそれでいい」
「言われた所だけやって、早く治療を終わらせてくれるのが良い先生」
という温度感の方もいます。
人の考えは価値観はそれぞれ、面と向かってダイレクトにそんな言葉を投げかけてくる方もごく少数ですが、そんな空気を感じた時はやっぱり空しいです。
患者さんも「仕事だから、嫌々治療してる感」満載の先生に当たったら嫌ですよね。
私たち歯科医の多くは、膨大な時間と手間をかけて習得した技術や知識を、ご自身の健康に関心が高く、医療従事者の言葉に真剣に耳を傾けていただける方の為に、注ぎたいと考えています。
「痛みが出たら、近所の歯医者に慌てて駆け込む」という時代は終わりました。
こちらのブログで当院に興味を持っていただき、良好なマッチングの機会になれば幸いです。
セラミック・クラウンとは?
クラウン(さし歯)は、歯全体を覆うようにかぶせる治療です。
虫歯や破折などで歯の形を大きく失った場合に、見た目・噛み合わせ・歯の強度を回復する目的で行われます。
セラミック・クラウンは、通常の保険治療で行われる金属素材にかわり、より審美性・生体親和性・耐久性のバランスが取れた素材として、セラミック素材を使用した治療です。
高円寺PAL歯科医院のセラミック治療のページ
https://kp-dental.com/ceramic
インプラント治療の概要 | |
治療期間 | 3ヶ月~ |
治療回数 | 7回~ |
メリット | 元の歯と変わらないように噛める 周りの歯を削らずに治療できる 見た目が綺麗 |
デメリット | 外科治療になる(全ての方に適応できない) 保険外治療になり、費用が高い |
費用 | 30万円~(レントゲン代など含む) |
治療過程がなかなか患者さんには理解しづらいようで、説明をしても
「今日で治療終わりですか?」と聞かれる事も多いです(^^;)が、上記のように、治療期間(3、ヶ月~半年)、治療回数(7回~)、費用30万円~が当院のおおよその目安と考えていただければと思います。
高円寺PAL歯科医院のインプラント治療のページ
https://kp-dental.com/implant
コンポジット・レジン治療とは?
こんにちは、高円寺PAL歯科医院の新井です。
コンポジット・レジン治療とは、歯科用の樹脂(プラスチック)をベースにした歯科材料(コンポジット・レジン)を、虫歯を削った部分につめて、光で硬化させることで、その場で歯の形を再現できる治療法になります。
「削る→詰める→光で固める→形を整える」
というシンプルな流れで、1回の通院で治療が終わる事ができるのが大きな特徴です。
高円寺PAL歯科医院の虫歯の治療のページ
https://kp-dental.com/caries
歯の治療には、いろいろな治療器具を使います。
治療を待っている間、
「あれ、何をするものなんだろう?」
「あれを使って何をされるんだろう?」
と思ったりした事はありませんか?
ここでは、よく使う定番の器具や材料から~ちょっとレアなものまでご紹介します。
虫歯の治療を受けてる時、
「今、どんな事をされているんだろう?」と疑問に思われるかと思います。
例えば、スポーツの試合を見る場合。
ただ、試合の勝ち負けを見るだけより、その試合に賭ける選手たちのバックボーンを知ると、より試合に感情移入できると思います。
虫歯の治療も
「術者がどんな事を考え、どんな処置をしているのか」
をある程度知ってもらえると、
「ただただ、ツライ、早く終わって欲しい」
と口を開けているよりも少しは楽になるのではないでしょうか。
ここでは、虫歯の治療の進め方を詳しく解説します。
こんにちは、高円寺PAL歯科医院の新井です。
お口の中の撮影を、通称「口腔内撮影」といいます。
説明用に治療中の歯を簡易的な小さなカメラで撮影して、というのは割とポピュラーかと思いますが、一眼レフなどの専用機材を使って日常的に記録を残してるクリニックの割合はそれほど多くないのではないかと思うのですが、どうでしょう。
それには理由がありまして、カメラについてのそれなりの知識、短時間で奇麗に撮影するためのテクニックやノウハウが必要、撮影した膨大なデータの保存問題など、日常的に行うにはなかなかハードルが高かったりするからです。
ですが、それらをクリアすると、患者さんへの治療の啓蒙、肌感覚ではわかりづらい歯周病の改善の様子がわかったり、自分の行った治療に対する振り返りができるなど、大きなメリットがあるため、当院では、できる限り患者さんにご協力いただき、写真撮影をさせていただいてます。
今回は、そんなお口の中の撮影の裏話、苦労話などを書いてみました。
歯周病は、歯を失う原因の第一位
こんにちは、高円寺PAL歯科医院の新井です。
「最近、歯がグラグラしてきた気がする…」
「歯ぐきが腫れて、うまく噛めない」
「鏡を見ると、歯が長く見えるようになってきた」
このような症状を感じた場合、それは歯周病(ししゅうびょう)がかなり進行している可能性が高いです。
歯周病の恐ろしいところは、自覚症状が少ないため、気づかないうちに大きく進行してしまうことです。
高円寺PAL歯科医院の歯周病の治療のページ
https://kp-dental.com/perio
こんにちは、高円寺PAL歯科医院の新井です。
「歯石を取ってほしい」という理由で来院された患者さんの中で、お話を聞くと、歯が黒くて見た目が気になる方がいます。
これは厳密には「着色」です。
着色除去は治療ではありませんので、保険適応外の処置になります。
また、濃い着色が広くついている方は、除去に時間もかかります。
患者さんのご希望や状況に応じて、保険適応外の「ビューティークリーニング」をご提案してます。
ビューティークリーニングでは、通常の歯石除去では使用しない機材などを使って、細かく着色除去やクリーニングを行います。
知覚過敏とは?
こんにちは、高円寺PAL歯科医院の新井です。
TVなどでもよく耳にする知覚過敏とはどういったものでしょうか?
簡単に説明すると、虫歯ではないけれど、歯の神経が過敏になり、冷たいもの(場合によっては熱い物)がしみる症状の事をいいます。
はっきりとした原因と考えられるものがある事もあれば、そうでない事もあり、なかなか症状が改善されず、患者さんや歯科医師の悩みの種になる事もあります。
こんにちは、高円寺PAL歯科医院の新井です。
神経の治療をした歯は、歯に土台(コア)を立ててさし歯を作ります。
しかし、神経の治療のやりなおしが必要になった際や、虫歯が再発した際に土台を取る必要が出てきます。
ですが、歯の土台は外れないようにがっちりと歯に固定させているわけで、それを外すのは容易ではなく、力ずくで無理に外そうとすると、歯そのものをダメにしてしまう可能性もあります。
土台の入り方によっては、外すことができない事もあります。
歯を傷つけないように、そっと土台だけを除去するためには、患者さんにも口を開けたまま頑張っていてもらう必要がある、ちょっと辛い治療です。
こんにちは、高円寺PAL歯科医院の新井です。
上の前歯が折れたという患者さんが来院されました、痛みはないそうです。
拝見すると、大きく歯が欠けています。
何故に、こんなに歯が欠けていて痛くないのでしょうか。
何が原因で歯が折れてしまったのでしょうか。
ここでは、治療の流れまでをご紹介します。
こんにちは、高円寺PAL歯科医院の新井です。
以前に治療した歯のつめものが取れてしまった。。。
痛くもないし、古いつめものも持ってるんだけど、治療に行った歯医者で「再治療が必要です」と言われたり、以前よりも大きく歯を削られた経験、ありませんか?
私達歯科医は、どこを見て、何を考えてそのような治療の判断をしてるのでしょうか。
こんにちは、高円寺PAL歯科医院の新井です。
今回は、他の歯医者さんで虫歯で言われなかった虫歯のお話です。
皆さんも、前の歯医者の先生には虫歯と言われなかったけど・・・という経験、あるのではないでしょうか?
こんにちは、高円寺PAL歯科医院の新井です。
今回は、歯の表面に限局した、小さな虫歯のお話です。
こんにちは、高円寺PAL歯科医院の新井です。
「上の前歯が痛くて、夜も眠れない」という若い患者さんが来院されました。
お口の中を検査しましたが、特に虫歯も、その他異常はありません。
しかし、はっきりとした痛みがあります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前 9:30~13:00
午後 14:30~18:30
※最終受付は18時まで
木曜日・日曜日・祝日
営業電話は診療の妨げになるため、
厳重にお断りします
〒166-0003
杉並区高円寺南4-25-4
RESTA高円寺3F
(JR高円寺駅 徒歩3分)
営業電話は診療の妨げになるため、
厳重にお断りします