診療の流れ
初診時にかかる費用と流れ

初めてお越しの患者さんにかかかる費用は、保険診療3割負担の方の場合で3,000円〜4,000円程度になります。
また、患者さんのお口の中の状態を確認し、初診時の口腔内の状況を記録として残すために、ほとんどの場合において、レントゲンやお口の資料を撮影いたします。
当院の歯科用レントゲンは低被ばくで身体に影響が出にくいものですので、妊娠中の方やお子様でも撮影することができますが、どうしてもレントゲンが撮れない理由がある場合は、予めお申し出下さい。
ご来院

初診の際は、手続きがありますので、ご予約の日時の10分前に余裕をもってご来院ください。
(※)十分な説明を行えるように出来るだけ時間を確保しておりますので、予約のキャンセルや変更は、他の患者さんにその時間をおゆずりできますよう、遅くとも3日前までに必ずご連絡ください。
また、初回予約で無断キャンセルされた方は、トラブル防止のため新たなご予約受付できませんのでご了承ください。
受付

「はじめての来院」または「以前通院したことがある」旨を受付にお伝えください。
「健康保険証もしくはマイナンバーカード」(必須)・「医療証」「受給者証」(あれば)を受付に提示してください。
現在お薬を飲まれている方はお薬手帳もお持ち下さい。
当院受付スタッフが来院の手続きを行います。
※保険証もしくはマイナンバーを忘れてしまうと、10割お支払いいただくことになってしまうので、十分ご注意ください。
同月内でしたら返金可能です。
問診

続いて、問診表を書いていただきます。書いていただいた問診表をもとに、
いつ頃からどんな症状があるのか?
痛みがあるのならどのくらい痛いのか?
治療について不安なことがあるか?
などを最初にお聞きしますので、わかる範囲で結構なのでご記入ください。
また、アレルギーの有無、これまでに患った病気・基礎疾患、などについていくつか質問がありますので、ご回答をお願いいたします。
その他、気になることがございましたら、問診時におっしゃっていただければと思います。
検査・診断
検査器具やレントゲンで、歯や歯茎、あごの骨の状態などを検査。
お口の中の状況を確認・診断いたします。
![]() |
![]() |
治療計画の説明

検査結果をもとに、口腔内カメラなどを用いて、治療計画についてわかりやすくご説明いたします。
患者さんに納得いただかないまま治療を開始することはありません。費用や治療期間についてもご案内していますので、疑問点や不明点があればお聞きください。
また、初回の診療では、診査・診断にお時間がかかるため、治療は次回の診療からとなる場合があります(緊急時を除く)。