JR高円寺駅南口から徒歩2分、雨に濡れずに通える歯科医院です。高円寺・中野・阿佐ヶ谷周辺にお住まいの方で、ご自身の歯でずっとお食事をされたい方は、当院にご相談ください。

診療時間
9:00〜13:00 / 14:30〜18:30
休診日
木曜・日曜・祝日

ご予約・お問い合わせはお気軽に

03-6383-1963

営業電話は診療の妨げになるため、厳重にお断りします

よくある質問(メンテナンス)

治療後の定期メインテナンスはなぜ必要ですか?

歯周病・虫歯の再発リスクを大幅に減らすためです。

歯科治療後、定期メンテナンスに通院される事により、プラークや歯石の再沈着を防ぎ、治療後の状態を維持します。

定期検診では具体的に何をしますか?

歯周ポケット検査、歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニング(PMTC)、歯面研磨を行い、口腔内全体の健康状態をチェックします。

歯必要に応じて、歯ブラシチェック、レントゲン撮影なども行います。

 

  • むし歯や歯周病のチェック
  • 歯ぐきの状態の確認
  • 歯石やプラーク(歯垢)の除去
  • 歯のクリーニング(PMTCなど)
  • 噛み合わせのチェック
  • 歯磨き方法や補助用具の使い方の指導
  • その他、必要に応じたアドバイス

歯周病治療後のメインテナンス頻度はどれくらいですか?

3か月ごとのメンテナンス受診が基本です。

ただし、お口の中の状態により、もっと短い頻度で来ていただく事もあります。

メンテナンスを受けることで、将来的に歯を失うリスクを減らせますか?

はい、大幅に減らせます。

定期的なメンテナンスは、むし歯や歯周病の早期発見・早期治療につながり、その進行を抑えることができます。
その結果、将来的に歯を失うリスクを大幅に減らすことができます。

メンテナンスに通っていれば、むし歯や歯周病は絶対に防げますか?

残念ながら、100%防げるわけではありません。

定期的なメンテナンスは、むし歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことができますが、100%防げるわけではありません。ご自身での丁寧な歯磨きと、歯科医院でのプロフェッショナルケアを継続することで、お口の健康を長く維持することができます。

メンテナンスをサボるとどうなりますか?

虫歯・歯周病のリスクが高まり、歯の寿命にも影響します。

定期的なメンテナンスを怠ると、虫歯が再発→神経を取る→抜歯、歯石再付着→歯周病が悪化→抜歯と、歯の寿命を縮める様々なリスクが高まります。
治療費以上の損失を防ぐためにも継続が重要です 。

自宅でのケアはどんなことを注意すればよいですか?

 毎日の正しい歯磨き+デンタルフロス(または歯間ブラシ)で、お口のプラーク除去を徹底しましょう。

詳しい歯ブラシの当て方やケア方法は、クリニックでご案内しています。

喫煙や食生活は治療後のメンテナンスに影響しますか?

影響します。

喫煙は歯周組織の血流を阻害し、骨結合・治癒を遅延させるため、禁煙を強くおすすめしてします。
また、色素沈着を防ぐためには、濃い飲食物(コーヒー・赤ワインなど)は控えめにしていただく事をおすすめします。

さし歯やつめ物が取れたり、欠けた時はどうすればいいですか?

とれたさし歯やつめものを保管し、なるべく早めにご連絡ください。

メンテナンス受診時に申し出られる方もいますが、対応不可能な事があります。
取れたものが再装着可能な時もありますので、早めにご連絡いただき、捨てずに持ってきてください。

入れ歯やブリッジを入れた場合も、メンテナンスは必要ですか?

もちろんです。

特に、ブリッジの周囲は、ご自身の歯よりも歯ブラシで清掃がしにくく、不潔になりがちです。
定期メンテナンスに受診していただく事により、日常の歯ブラシではどうしても汚れやすい部分もチェックし、虫歯や歯周病が進行しないように予防処置します。

ご予約はこちら

高円寺PAL歯科医院の電話予約
03-6383-1963

営業電話は診療の妨げになるため、
厳重にお断りします

診療時間

診療日・時間
 
午前 × ×
午後 × ×

午前   9:30~13:00
午後 14:30~18:30
※最終受付は18時まで

休診日

木曜日・日曜日・祝日

 ご予約・お問合せ
03-6383-1963

営業電話は診療の妨げになるため、
厳重にお断りします

アクセス

住所

〒166-0003
 杉並区高円寺南4-25-4
RESTA高円寺3F

(JR高円寺駅 徒歩3分)

高円寺PAL歯科医院までの道のり
03-6383-1963

営業電話は診療の妨げになるため、
厳重にお断りします